自立は3年後!

夫婦関係
まきじっぽ

離婚したい!と思っても簡単に出来ないのが離婚の難しさ・・・。
今回は私の事情について書きます。

残念夫と離婚したいとここ数年思っているのですが、踏み出せない理由も色々ありまして・・・

自信がないから&金銭的にも不安があるから

私は10代の頃にパニック障害を発症し、現在に至るまで精神科・心療内科に通院して服薬しています。現在はそこまで大きなパニックはないものの、やはりシングルマザーになる事の不安があります。

去年の夏にフルタイムに切り替えて働いていますが、バリバリ働いていると言うよりかは、かなり緩い職場で非常勤。でも子育てしながら非常勤のフルタイムでもかなり大変は大変。。。今よりさらに働くのは無理だな。と感じています。

実家に同居ができないから&子供の学区問題

これも大きい。離婚する場合、一旦実家に身を置くパターンが多いかと思います。私の母は身体が強くなく、また家の構造的にも同居は無理だし、親も嫌がっている感じ。親には親の生活があるし、それは最近になって「仕方がない」と思っています。

息子のそこそこが小学校4年生なんですが、そこそこは学校が気に入っていて、かつ、その学校でやっているサッカーにも入っているのです。残念夫はこのサッカーを滅茶苦茶張り切っていて、コーチにまで勝手になってきました💦そこそこは、今の環境は”仲間”に恵まれているのです。なので家を学区内で探そうと思っていました。

我が家はローン有りの分譲マンションに住んでいます。ローンは残念夫が管理しています。

「取り敢えず別居でも!」と思って探してみたのですが、うちの学区は分譲マンションと戸建てがやけに多くて、賃貸だとすごく狭いか古いかとかで、さらにちょっと新しいとやけに高い!

いわゆる賃貸の数が少ない「THE・住宅街」なんです。

そこそこが残念夫に懐いている

残念夫は私が産後鬱になってから態度が豹変しました(これは書けたら別記事で書こうと思っていますが)。

簡単に言うと、そこそこが生まれる前は私に優しくしていたのが、可愛いそこそこが生まれてからはそこそこに愛情が行き、私の事は憎くなっていったのです。

そこそこの事は可愛がり、一緒に遊んだり、サッカーしたりと何かを手を掛けるのでそこそこは残念夫の事が好きなのです。

それを私が我慢できないから引き離すのは・・・・。と思っていいます。

もちろん、残念夫が私やそこそこに手を挙げだしたらその時点でアウトですが。

中学入学と同時に自立したい!

あれこれ書いたけど、結局悩みに悩んで、今から3年後、そこそこが中学校に上がるタイミングで自立しようと考えました。

それまでに私がしたい準備は、大きく3つあります。

安定した収入源の確保(正職員・副収入)
息子の気持ちを少しずつ整理していくこと
住まい探しと、生活費の試算

そのために私は投資を始めたり、今の職場で正規職員登用試験を受けてキャリアアップしたり、定期的に家探しをしていけたらいいな。と思っています。

一番の課題は息子、そこそこのケアかな。完全な親の都合で離れて暮らす事になるそこそこ。やっぱり傷を負うと思うのです。そのあたりもこれからの私の課題です。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました