
仮想通貨を始めると必ず耳にする「ウォレット」。知っているようで知らない「ウォレットについてです👛
こんにちは、まきじっぽです🐡 ビットコインシリーズも第7回目となりました✨
そしてビットコインは最終回です!次回は何になるのかは最後を見て下さいね💖
前回はこちら
今回は、仮想通貨の保管場所として登場する「ウォレット」について、一緒に学んでいきましょう!
実は私、ウォレットって名前は知ってたけど、具体的に何なのか分からず… しょーてぃさんのYouTubeで初めてちゃんと理解し始めた感じです😊
参考にさせていただいた動画はこちらです。
出典:しょーてぃ仮想通貨
💡 ウォレットって何?
ウォレットとは、仮想通貨を保管する「お財布」のこと。 でも実際には“仮想通貨そのもの”を入れてるわけではなく、 「秘密鍵」と呼ばれるアクセス権(=資産を操作するカギ)を保管しているんです🔐
🔥 ホット vs 🧊 コールド
ウォレットには大きく分けて2種類あります👇
種類 | ネット接続 | 例 | 特徴 |
---|---|---|---|
ホットウォレット | あり | 取引所、メタマスク | 便利・すぐ使えるがハッキングリスクあり |
コールドウォレット | なし | ハードウェア、ペーパー | セキュリティ高いが、少し手間 |
📝 ペーパーウォレットって何?
「秘密鍵を紙に書いて保管」する超アナログ型ウォレット📜
- 完全オフラインで、ハッキング不可能
- でも紙をなくしたらアウト💦
- 火災・湿気・破れにも弱い
実際に、ペーパーを失くして億単位の資産を引き出せなくなった事例もあるとか…😱
YouTubeとか見てるとゴロゴロその手の話が出てきますよー。特にビットコイン。
🦊 MetaMask(メタマスク)って何?
MetaMaskは、イーサリアム系の仮想通貨(ETHやNFTなど)を保管・接続するためのウォレット✨
- ブラウザの拡張機能やスマホアプリで使える
- DApps(分散型アプリ)やNFTサイトと連携できる
- ネットに繋がってるので“ホットウォレット”に分類
🦊キツネアイコンが動いてかわいいのもポイントです(笑)
🤔 ウォレットって作った方がいいの?
✅ 実は、初心者が少額で始めるだけなら「取引所のままでもOK」!
GMOコインのような大手は金融庁登録もあり、 仮想通貨もコールドウォレット管理+補償制度もあるので、安心感はバッチリ💪
今現在私はウォレットを作っていません。自分で保管するより、大手取引所の方が安全な気がして💦私さらに私の場合、単純にメジャーな仮想通貨を売買する目的のみ現在使っているのもあって😊
しかし、大手取引所でも過去に事件がいくつかあったのです💦
💥【コインチェック事件とは?】(2018年1月)
- 盗まれた仮想通貨:NEM(ネム)
- 被害総額:約580億円相当(当時)
- 被害人数:約26万人以上
- 盗まれた原因:
👉 インターネットに接続されたホットウォレットで管理してたから💦
👉 つまりセキュリティが甘かった…
😱その後どうなった?
ここからが衝撃だったのが…
コインチェック、全額補償したんです!!!!
🏦なぜそんなことができたの?
- 事件直後は「もうダメかも…」という声が多かった💀
- でもその後、マネックスグループ(大手証券会社)に買収されたことで経営が安定
- 買収後、コインチェックは
「1NEM = 88.549円」で全額補償すると発表(実際の価格よりやや低かったけど…)
→ 結果、ユーザーは資産をほぼ全額戻してもらえたという展開に!
🐡つまり…教訓としては:
当時の問題点 | 今の取引所の改善 |
---|---|
ホットウォレットに置いてた | 今は多くがコールドウォレット管理に移行 ✅ |
二段階認証が甘かった | セキュリティ強化&保険・補償制度あり ✅ |
💡だからGMOコインみたいな大手は?
- セキュリティの教訓を生かして、より厳格な管理体制💪
- 金融庁の登録済み(=定期的な監査&報告義務あり)
- 一定の補償制度やリスク説明も明記されてる📄
🌟まきじっぽ的まとめ!
「取引所は怖いからウォレット必須!」ってよく言われるけど、
実際は「大手取引所なら、過去の失敗を経てかなり安全になっている」ってこと✨
初心者さんが0.1BTC程度を保有するなら、
「安全性」と「使いやすさ」のバランスが取れてるGMOコインはアリだと私は思っていますよ🐡💖
👀 でも“ウォレットを作った方がいい人”ってどんな人?
タイプ | ウォレット必要? | 理由 |
NFTやDeFiをやりたい | ✅ 必須! | MetaMaskなどが必要になるため |
自己管理したい | ✅ あった方がいい | 秘密鍵を自分で管理したい人向け |
長期保管したい | ✅ あった方が安心 | 数十万円以上を寝かせたい人におすすめ |
初心者&少額 | ❌ なくても大丈夫 | 取引所のセキュリティでも十分 |
🐋 クジラ(大口投資家)はどうしてる?
クジラたちは、基本的に “超がつくほど慎重” です!
- ハードウェアウォレットでオフライン管理
- マルチシグ(複数の鍵で承認が必要な仕組み)
- カストディサービス(機関向けのセキュア保管)を利用
🔐 つまり…「自分の銀行を持ってる」くらいの厳重さです(笑)
ちなみに、ビットコインの約40%以上は “5年以上動いていないウォレット”に眠っているというデータも…!
→ クジラたち、ガチでホールドしてる説✨
🌈 まとめ:ウォレットは“選ぶもの”!無理に持たなくてもOK✨
✔ 初心者&少額 → 取引所でOK!
✔ DApps/NFTに触れたい → MetaMaskが便利!
✔ 大きな資産 or 長期保管 → ハードウェア or コールドが安心
そして、クジラたちはやっぱり“冷やして”ます🧊🐋笑
こう考えると、仮想通貨始めやすくなるかも知れません。最初は取引所でやって、色々他にもやりたくなってから「ウォレット」を作っても全然OKだと思います💖
次回はついに…! イーサリアム編スタートです✨
どうぞお楽しみに〜!
ここまで読んでくれてありがとうございました🐡💖
まとめ記事はこちらから👇
コメント